主婦をしながら、役者をしながら、
仕事は厳しく楽しく。
イートス21って、そんな会社です。
最新情報
- ・2021年2月9日
本WEBサイトに掲載の各種データを更新しました。
- ・2020年11月24日
第三者割当増資を行い、資本金が15,800千円になりました。
- ・2020年10月1日
来春卒業の学生4名を採用内定しました。
- ・2020年9月21日
東京地区と福岡地区で秋期レクリエーションを行いました。
- ・2020年7月31日
東京都において一般建設業の許可を取得しました。
- ・2020年5月
中途社員3人を採用しました。
- ・2020年4月17日
業務拡張のため、福岡県福岡市内に営業所を開設しました。
- ・2020年4月1日
今春に卒業した学生3名を採用しました。
- ・2020年2月10日
本WEBサイトに掲載の各種データを更新しました。
- ・2020年1月21日
「マイナビ転職」に求人広告を掲載しました。
- ・2020年1月6日
業務拡張のため、文京区千駄木に営業所を開設しました。
- ・2019年9月27日
新入社員インタビューのページを新たに追加しました。
- ・2019年8月2日
本WEBサイトの実績紹介ページをデータ更新しました。
- ・2019年5月・6月
中途社員計3名を採用しました。
- ・2019年5月
建設業の許可取得に向けて準備開始しました。
- ・2019年5月6日
2019年春期 社内レクリエーションを開催しました。
- ・2019年4月1日
業務活性化を目的に社内組織を再編成しました。
- ・2019年4月1日
今春卒業した学生4名を採用しました。
- ・2019年2月・3月
中途社員計4名を採用しました。
- ・2019年1月31日
当サイトをモバイル対応(ハンバーガーメニュー)しました。
- ・2018年12月20日
当社は東京都において1級建築士事務所の登録を行いました。
- ・2018年11月・12月
来春卒業予定の学生3名を採用内定しました。
- ・2018年11月
当社の作業服を一新しました。
- ・2018年11月5日
第二新卒の1名を中途採用しました。
- ・2018年10月
ドローンビジネスの受注を開始しました。
- ・2018年10月8日
2018年秋期 社内レクリエーションを開催しました。
- ・2018年9月・10月
インターンシップ生を計4名採用しました。
- ・2018年9月・10月
スタッフ(パートタイマー等)を計6名採用しました。
- ・2018年8月28日
「バイトル」と「はたらこねっと」に求人広告を掲載しました。
- ・2018年8月24日
来春採用の新卒学生2名を内定しました。
- ・2018年7月24日
ドローン操縦士回転翼3級の認定証を取得しました。
- ・2018年7月18日
サイトを大幅にリニューアルしました。
- ・2018年6月・7月
インターンシップ生を計4名採用しました。
- ・2018年6月・7月
スタッフ(パートタイマー等)を計9名採用しました。
- ・2018年6月28日
当サイトに求人情報を掲載しました。
- ・2018年6月18日
indeedに求人広告を掲載しました。
- ・2018年6月1日
当社は労働者派遣事業の許可を取得しました。
- ・2018年5月6日
社内レクリエーション大会を開催しました。
- ・2018年4月
新入社員および中途社員の計5名(正社員)を採用しました。
当社の社員に聞いてみました。
「あなたはどんな仕事をやっていますか?」
「あなたにとって当社はどんな会社ですか?」
意匠設計図書の作成や、施工図・製作図のチェックなど図面に関わる設計業務をしています。大手ゼネコンのプロジェクトに参加する機会もあり、法改正や新しい技術に対応できるように勉強しなければならないことも多いですが、自分のステップアップになっていると実感できて、やりがいがあります。
大変なことも多いですが、自分で描いた設計図で実際に建物が出来上がっていくのはとても楽しいです。
当初はパートタイマーとして働いていましたが、正社員転換制度により子供が小さいうちは短時間正社員として勤務、現在ではフルタイム正社員として勤務しています。時間有給などもあるため学校行事や子供の体調での休みも取りやすく、両立もできています。 女性の多い職場のため、みんなでフォローしながら仕事が出来ることも当社の強味。一緒に働いてくれるスタッフの皆さんと過ごす日々はとても勉強になり、楽しく充実した毎日です。
ある時は作業服を着た検査員、またある時は内覧会のアテンダント、さらにはご入居後のアドバイザーにセミナー講師。住まいを購入するという、人生における一大イベントの「裏方」として登場するのが私達です。多岐にわたる「裏方」業務だからこそ、主役であるお客様の気持ちに寄り添うとはどういうことかを常に考えるよう心掛けています。 様々な現場を経験することでその度に新たな人生の一場面に立ち会わせて頂ける、それがこの仕事の魅力のひとつだと思っています。
主な業務内容は建築現場で利用できる各社様の生産性向上アプリ・システムの提案、必要な端末や設定作業・現地説明等のアウトソーシングの受注です。専門性に分業としている建築現場内にも「ICTツールの専門業者」の立ち位置の普及を目標として、「生産性向上」の取り組みをいかに「お手軽」に作業所が「導入・運用」できるように努めています。 自身の提案や運用サポートにより業務が楽になった。スマートデバイスの活用があがった。とのコメントを頂けるのが、仕事のやりがいの一つです。